マストですぞ! 風邪のバカヤロ~(小雪さん CMでのセリフ)なんて自分のせいですからネ!
気を付けましょうネ!!!
さて、香港旅行 2日目!
11月15日(木曜日) 曇り
宿泊先のここ THE CITY VIEW(ザ シィテービュー)にてバイキング形式の朝食を
(残念!また写真撮り忘れ!)
頂き(洋食・一部和食あり)夕刻に3班全員での夕食までの自由時間 ほのかチーム3名は
朝ラッシュの地下鉄で100万㌦夜景の朝景?を見に海沿いまで足を運ぶことに!
この風景が夜になるとライトアップされ・・・。
曇り空でしたが雨はふらず
J料理長とオイラで記念撮影
J料理長と早〇さん。
いつでも戦闘態勢のブルース・リー
今回の旅行で私 印鑑を作りたいと考えておりました。
(なんせ高校時代の卒業記念の物を印鑑証明にしてまして)
お2人さんに付き合っていただきました。
朝10時ぐらいにペニシュラン香港ホテルの2階にある印鑑屋さんへ
種類がいっぱい!
いろいろ迷い決めました。 明日夕方6時に受け取り。
そのころお二人さんは印鑑屋さんの店員さんに情報収集 足ツボマッサージの店など。
そこから ビクトリアパークへ
札幌ドーム7個分の広大な公園?
朝早くから太極拳やってるらしい
香港のネコ発見!
さて足ツボマッサージへ
捜索開始~J料理長 発見!!
店に入るとアロマの香りとインテリアが南国調~
しかし施術者を今から呼んで2名しかいないとの事!
(早〇さんと店員さんのやり取り)
店員さんここで チェ! (これホント 舌打ち!)
きっとせっかく朝から3名のお客さんきてくれたのに~残念!?
と解釈!
足ツボマッサージをあきらめ
そろそろお腹が・・・。お昼ごはんは飲茶!
トラム電車(二階建て路面電車)で飲茶の有名な店へ
二階の先頭席キープ!
運賃たしか3香港$?=30円
お店発見!ビルの地下1階へ
ガイドブックによると創作飲茶との事
料理をオーダーしジャスミン茶でしばし待つ
(添乗員さんのお話では日本人はジャスミン茶が好きとなっていて?
日本人来店したらまずジャスミン茶出しとけ~みたいな風習??)
周りのお客さん達は外国の方~地元の仕事で接待風など
日本の方は見かけませんでした。
きました飲茶!
青梗菜とフワフワの海老入り何とか?
あれとこれとそれ・・・名前わかりません
どれも美味しいかったです。 感想が簡素・・・。
あと2品ぐらい食べて最後にゴマ団子?だったかナ
あれ! ここの清算って誰払ったんだっけ???
まっ!いいか
さてさて そろそろお土産など買いはじめますか
歩いていると
IKEA(イケヤ)発見!!
行ったことない!日本で言えばニトリ家具?
北欧の家具屋さん
詳しくは↓
おっ!発見 イケヤのビニール袋
お土産に2枚購入?誰に 1枚25香港ドル=250円
このビニール袋が帰国するときに大活躍! なんせキャスター付
カバンなんて持ってなくアタッシュケース1つで来たもんで
大は小を兼ねる!旅行カバンは大きいの絶対マストですナ!
寄り道を修正し 次にSOGO(そごうデパートへ)
ここは写真なし
色々物色しましたがめぼしい物なし
今度はSKY100 展望できるビルへ
EV前通路
J料理長笑顔で楽しそう♪
高速~
超~高~い
高すぎ~
日本語パンフ発見
あれ!展望代誰払ったんだけ???
まっ!イイっか・・・。
そろそろホテルへ戻る時間
地下鉄で今度は逆まわりで帰る。
ホテルよりバスに乗車
20分後ぐらいで到
でました JUMBO ジャンボの看板
ここから渡し船で2~3分
見えてきました。
到着~
3階まで階段で登り席へ
15名なので8名の円卓×2
飲み物をオーダーしてしばし団らん
(もちろん添乗員さんがオーダー)
コースは決まっており メニューにはCコースと
隣の団体席に日本の修学旅行生が(高校?)
乾杯で始まり~さて食べるぞ~
あっ! フカヒレだった。
海老の蒸したヤツ
気がついたら食べ終わってた 写真写真と・・・。
なんだっけ? すり身?
回鍋肉
上は白身魚のあんかけ
〆のデザート&コーヒー
そして僕は~途方に暮れる♪ by大沢誉志幸
大変失礼しました。
食後の一服はもちろん船乗前のデッキで・・・。
本日最後のレクは100万$夜景
送迎バスで一気に山の頂上へ
残念な事にオイラのスマホ・デジタルカメラでは夜景が上手く
写らなく真っ暗写真に!
世界三大夜景 ナポリの「ポジリポの丘」
函館の「函館山からの夜景」
そんで香港の「ヴィクトリアピーク」
との添乗員さん情報 函館が・・・。
道民の財産ですナ。
ここでもお土産など購入し
ホテルへ
本日は終了。
おわり 原。
次回最終回はマカオのイタリアンとホットドックとザビエルとエッグタルトとあれ?叶姉妹!と
の巻。